╋━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━╋
┏┏┏┏ ◆Ligare NEWS LETTER◆ ┌──┐
┏┏┏┏ ☆ │\/│
┏┏┏ OTEMACHI ☆ ☆ ☆ └──┘
┏┏ MARUNOUCHI ☆ ☆ ☆ ☆
┏ YURAKUCHO ☆ ☆
╋━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━╋
大丸有エリアマネジメント協会のメールマガジン
【第204号】 第2・第4水曜日発行 2012/9/26
Ligare のホームページ http://www.Ligare.jp/
Marunouchi-Research.com のホームページ
http://www.Marunouchi-Research.com
I┃N┃D┃E┃X┃
━┛━┛━┛━┛━┛
【1】講演会「明治期の石造アーチ橋と常磐橋」参加者募集!!
───────────────────────────────────
【2】日本工業倶楽部 公開講演会開催のお知らせ(会員様からのお知らせ)
───────────────────────────────────
【3】日比谷図書文化館 開館1周年記念特別展
「市川團十郎 荒事の世界」開催のお知らせ(招待券プレゼントあり!)
───────────────────────────────────
【4】読者コラム『ゆっきぃの徒然なるままに』(5)
───────────────────────────────────
○○ ○○ 様
協会会員のメールマガジンLigare News Letterの【第204号】を皆様に
お届けします。
┏━┓
┃募┃講演会「明治期の石造アーチ橋と常磐橋」参加者募集!!
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当協会が参加する常盤橋フォーラム主催の、今年2回目の講演会です。二部
構成となる今回の第一部のテーマは「明治期の石造アーチ橋と常磐橋」。
また第二部として、昨年の震災による被災の修復が続く、常盤橋公園の現状
についてご報告させていただきます。5月に開催しました1回目の講演会の際
は、すぐに申込締切となった大人気シリーズの講演会です。今回も申込先着
順ですので、ぜひお早目のお申し込みをお待ちいたしております。
日 時:2012年10月16日(火) 18時半~20時(受付開始:18時)
場 所:162ビル 6階会議室 (中央区日本橋室町1-6-2)
参加費:無料
定 員:70名 ※申込先着順となります。
講演者:日本大学理工学部社会交通工学科 特任教授 伊東孝氏
千代田区立日比谷図書文化館 学芸員 後藤宏樹氏
申込方法:E-mail[info-omy@vesta.dti.ne.jp] またはFAX[03-3287-5840]
宛に、講座名、お名前[ふりがな]、TEL、E-mail[携帯メール不
可]をお書き添えの上、ご応募下さい。
※電話での受付は行っておりません。ご了承下さい。
申込締切:2012年10月12日(金)
※但し、締切日前でも定員になり次第申込締切となります
主 催:常盤橋フォーラム(大丸有エリアマネジメント協会参加)
詳 細:添付リンクのInformation欄をご覧ください↓
http://www.ligare.jp/
┏━┓
┃告┃日本工業倶楽部 公開講演会開催のお知らせ(会員様からのお知らせ)
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本工業倶楽部主催「産業講演会」の公開を行います。
メルマガ読者の中からお申し込み先着20名様がご参加頂けます。
聴講ご希望の方は、下記お問い合わせ先よりお申し込み下さい。
日時:2012年10月19日(金曜日)
午後1時15分~2時15分
場所:日本工業倶楽部会館2階 大会堂
(千代田区丸の内1-4-6)
講師:同志社大学大学院ビジネス研究科
科長・教授 浜 矩子(はま のりこ)氏
演題:「ユーロ危機の行方」
備考:6月から10月迄講演会場での上着、ネクタイの着用は必要ありません。
詳細は下記お問い合わせ先へお尋ね下さい。
☆お申し込み、お問い合わせは↓
社団法人 日本工業倶楽部調査課(TEL.03:3281:1717)
┏━┓
┃贈┃ 日比谷図書文化館 開館1周年記念特別展
┃ ┃「市川團十郎 荒事の世界」開催のお知らせ(招待券プレゼントあり!)
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日比谷図書文化館では、11月4日(金)に開館1周年を迎えるにあたり、特別
展示室にて歌舞伎界の名門、市川團十郎家とお家芸に光をあてた「市川團十
郎 荒事の世界」展が開催されます。本展では、荒事の代名詞といっても過
言ではない「勧進帳」や「助六」など、英雄の活躍が見どころの「歌舞伎十
八番」のさまざまな演目の衣装や小道具、そしてその周辺資料である役者絵
などを展示し、代々の團十郎の足跡と荒事の魅力を紹介。また今回、特別協
力として、市川宗家の当主である十二代目市川團十郎丈をお迎えしたトーク
ショーなどのイベントも開催されます。ぜひお見逃しなく!
期 間:2012年9月29日(土)~11月28日(水)(毎月第3月曜休館)
時 間:10:00~20:00
(※土曜日は19:00、日曜祝日17:00まで。入室は閉室30分前まで。)
場 所:日比谷図書文化館 1F特別展示室
(千代田区日比谷公園1-4)
詳細はこちらから→ http://hibiyal.jp/hibiya/museum_03-5.html
◆日比谷図書文化館様よりご提供の「市川團十郎 荒事の世界」展招待券を、
2枚1組でメルマガ読者5名様に抽選でプレゼント致します。
プレゼントご希望の方はこちらから↓(応募〆切は10月1日(月))
http://www.ligare.jp/8_toiawase/message/R-1_regist.html
☆∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞☆
『ゆっきぃの徒然なるままに』(5)
2年前、「ベルギーブレックファースト」というセミナーがあり、通って
いました。8月から12月の第1火曜日の7時30分から丸の内カフェ(現maru
nouchi cafe SEEK)にてその名の通りクロワッサン、ヨーグルト、ビスケ
ット、オレンジジュース、コーヒーなどの朝食をとりながらのセミナー。
出勤前の1時間ベルギー観光局の方や各回のゲストの興味深いお話を聞い
てきました。
「旅と写真」「ホットチョコレート」「ベルギーの蚤の市と雑貨」等テーマ
が毎回変わり、いろいろな角度からベルギーの魅力が紹介されていました。
約800種類もあるビール、「フリッツ」といういわゆるフライドポテトがベ
ルギー生まれだということ、世界で一番小さな町といわれる人口500人の
「デュルビュイ」などいろいろなお話を聞くことができました。(印象に残
っているのは食べ物ばかり?!)
けっこう朝早いので少々つらいと思ったこともありましたが、すごくリフ
レッシュでき、すがすがしい気分で出社することができました。それに最
近はすっかり頻度が落ちてしまった海外旅行ですがお話を聞いていると、
旅行気分を味わえたことも楽しいでした。
朝早くから活動すれば1日を有効に使えるということはよーくわかっている
のですが、なかなか起きられない。昔はもっと早起きができたのに最近は
つらくて…。あれ?これって若返り?!なわけないですね。単なる怠慢…。
と丸の内でのカルチャー体験でした♪
☆∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞☆
**スタッフの独り言**
こんにちは、みーこです。本日は、第66回丸の内軟式野球大会の表彰式・懇
親会が、新東京ビル倶楽部21号館にて開催されます!野球大会担当の私とし
ては、今日でやっと野球大会もひと区切りという感じです。野球大会は年明
けのグラウンド予約から始まり、夏に本番、秋には表彰式と、非常に長丁場
のイベントではありますが、毎夏、太陽照りつける明治神宮外苑軟式球場で、
ご参加チームの皆さまにお会いできることは、私の毎年の楽しみでもありま
す。今大会の出場チームは58チーム、優勝は日立製作所、準優勝はIHI
でした。猛暑日も多く、参加された選手の皆様にとっては厳しい状況下では
ありましたが、夏の選抜高校野球大会にも負けない、白熱した試合が繰り広
げられました。毎年ご出場いただいているチームの皆さま、新たにご参加い
ただいたチームの皆さま、この場を借りて御礼申し上げます。どうもありが
とうございました。メルマガをご覧の皆さまで、野球にご興味がある方は、
ぜひ来年の大会に応援にお越しください。きっとお気に入りのチームが見つ
かると思います♪
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
◆Ligare News Letter【第204号】 2012/9/26 発行
発行元:大丸有エリアマネジメント協会 http://www.Ligare.jp/
〒100-8133 東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル
編集人:大丸有エリアマネジメント協会 事務局 竹井美香子
◆ご意見・ご感想は info-omy@vesta.dti.ne.jp までどうぞ
◆メールマガジンのバックナンバーは以下のURLでご覧いただけます。
http://www.Ligare.jp/lnl/
◆本メールマガジンは、当協会にメールアドレスを登録されている方に
お送りしております。今後、メールマガジンの定期配信をお望みにな
らない方はお手数ですが、下のURLをクリックしてください。
http://r18.smp.ne.jp/o/Pg/291263/gj2WDIH7ci0D/out?stop=ldth
(確認画面が表示され、ボタンをクリックするだけで解除できます)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
(c) 2012 OMY Area Management Association. All rights reserved.